Posts Tagged ‘湯町窯’

「筒・板・箱」あと2日です。

日曜日, 12月 2nd, 2018

企画展「筒・板・箱」、いろんな意味でドキドキしながら始まりました。
こんな偏った内容の企画でも楽しみにしてくださっていたお客様がいらっしゃり、
心底安心しましたし、喜びました。
ありがとう御座いました。

最初に予定していた会期を変更したため来れなくなってしまった、というお声もありました。
誠に申し訳ございませんでした。心からお詫び申し上げます。

この企画展を知らずに来たお客様、期待外れでしたら誠に恐れ入ります。
これはこれで面白いじゃんと言ってくださるお客様がいらっしゃり、励まされました。
ありがとう御座いました。

あと2日やります。
お付き合いいただけましたら幸いです。


初日開店直前の店内

本展でご紹介しているものに他所からお預かりしているものはなく、すべて当店の在庫です。
なので会が終わってからも売約にならなかったものは引き続き当店で販売します。

そんな都合もあって会期は短く設定しました。
そしてその短い会期中に記事をまとめるのも難しいため、今回はブログでの商品紹介は省略します。

そのかわり instagram でできるだけ丁寧にご紹介しています。
会期終了後も今回から店に並べ始めたものには #筒板箱 のタグを付けてアップしていきます。
ぜひご覧ください。

スマートフォンをお使いでない方は コチラ にお進みください。
instagramにアップした画像をパソコンからご覧いただけます。


筒いろいろ


板いろいろ


箱いろいろ

こんなマニアックな内容ですがお問い合わせくださったお客様もいらっしゃり、嬉しく思います。
誠にありがとう御座います。

いつもどおり会期中は店頭販売のみとなりますが、通販のご希望はお聞きしております。
会期が終わりましたら早くにお声を頂いた方から順にご案内させて頂きます。
目に留まるものがありましたらどうぞお問い合わせください。

ご来店もお問い合わせもお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

「古いモノ 展」から、出西窯・湯町窯

金曜日, 8月 26th, 2016

出品物のご紹介を進めている「古いモノ 展」、今日から開催です。

年に一度のこの企画展、おかげさまで今年で4回目になりました。
今回は会期が短いですが出品のボリュームは今までと変わりません。
どうぞよろしくお願いいたします。

ブログやインスタグラムをご覧頂いたお客様からお問い合わせを数件頂戴いたしました。
誠にありがとう御座います。
お返事に少々お時間かかる場合も御座いますが、必ず返信しますのでお待ちくださいませ。

今日は常設でも扱っている出西窯・湯町窯のものをご紹介いたします。

湯町窯は大正11年、出西窯は昭和22年の創業、長く続いている窯元です。
松江市内だけでも古作に出会うことが度々あって、
どちらも数をたくさん作っていること、しっかり地元に根付いていることがよく分かります。

20160825_1
スリップウェア7.5寸皿、径23cm高2.8cm。 ※完売御礼

20160825_2
スリップウェア8.5寸皿、径26cm高3cm。

20160825_3
線彫虎図皿、径23.5cm高4.7cm。 ※ご売約御礼

20160825_4
線彫花図灰皿、径19cm高4cm。

20160825_5
めずらしく印あり。

20160825_6
ピッチャー海鼠釉、19cm×16cm高24.5cm。 ※ご売約御礼

20160825_7
指描き大鉢海鼠釉、径45.5cm高9cm。 ※ご売約御礼

スリップウェア8寸皿はなんと4年連続でのご紹介となりました。
同じ大きさ、模様のものがこんなに集まってくれるとは嬉しいご縁です。
9寸のものは初めてのご紹介になります。
9点ありますので数が必要でしたらどうぞお申し付けください。

線彫の2点は先代の貴士さんによるものです。
先日、現窯主の琇士さんにお見せしたら後継の庸介さんを呼ばれ、お二人とも興味深そうでした。
湯町窯の絵心遺伝子は庸介さんにもしっかり残っているので配り手として頼もしく思います。

最後の大鉢は大きさと思い切りのよい指描き、とても迫力があります。
ただ同時にどこか落ち着きも感じます。
色のムラや形の歪みが少ないからでしょうか。

琇士さんの個人の名前のある共箱付です。

・出西窯

20160825_8
縁押紋角鉢7寸海鼠釉、22cm×22cm高4cm。

20160825_9
縁押紋角鉢9寸灰釉、27.5cm×27㎝高5cm。 ※ご売約御礼

20160825_10
ズーム

20160825_11
型おこし7.5寸皿海鼠釉、径23.5cm高2cm。

20160825_12
縁櫛描6寸鉢、径18cm高6cm。 ※ご売約御礼

20160825_13
マグカップ、11.5cm×9cm高11.2cm。 ※ご売約御礼

20160825_14
灰釉ピッチャー、16.5cm×15.5cm高21.5cm。

20160825_15
灰落とし、10.5cm×8.2cm高5.5cm。

20160825_16
三彩角蓋物、10.5cm×10cm高8cm。 ※ご売約御礼

20160825_17
蓋にズーム

角鉢や型おこしの7.5寸皿、灰落とし、蓋物、、、今では見かけなくなりました。
ここ数年、型物をあまりされなくなりましたが当店としてはしつこくお願いしています。
ただ手間がかかるので需要が見えないと取り掛かりにくい仕事だという実情もあります。
お客様からも後押し頂けますと幸いです。

マグカップと6寸鉢は陰山善市さんの作になります。
陰山さんは若いときの作品を見ると元気が出ると仰います。
こちらをお見せしたときもたいへん喜ばれました。

型物は海鼠釉の縁押紋角鉢7寸以外は多々納弘光さんの作になります。

湯町窯も出西窯も、今もたくさんの良品を作る窯元です。
メディアへの露出も多くお好きな方が年々増えているように思います。
一昔前にこんなものも作っていた、ということも知って頂けたら嬉しいです。

明日も何かご紹介いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。

湯町窯の新着

月曜日, 4月 27th, 2015

湯町窯は近いので毎月お訪ねしています。
そして毎回必ず何か見つかるので、毎月何かしら新着があります。

3月と4月は比較的仕入れの量が多くなりました。
その中からいくつかご紹介いたします。

20150427_1
急須 16.5cm×14cm高10cm

20150427_2
海鼠釉マグカップ 高8.8cm

20150427_3
海鼠釉湯冷まし 高5.7cm

20150427_4
片口 2点とも高7cm

20150427_5
盃 左から高6.5cm、4.8cm、6.5cm

20150427_6
・黄釉縁鎬サラダ鉢 小 径11.5cm高4.3cm ・海鼠釉4.5寸鉢 径13.2cm高4.4cm

20150427_7
海鼠釉縁鎬6.5寸平皿 径18.5cm高2cm

20150427_8
縁スリップ7寸平皿 径21.5cm高2cm

20150427_9
スリップウェア8寸皿 径24.7cm高2.5cm

20150427_10
耳付角皿8寸 29cm×22cm高4.7cm

湯町窯の棚はこれらの新着と前から並べている品々でいっぱいです。
ご来店の際はお見逃しのないよう、ゆっくりとご覧ください。

ところでここ最近は湯町窯以外にもいろいろと新着がありました。
ブログでもインスタグラムでもまだご紹介できていないものがたくさんあります。

今日から新着品に関するブログを何日か連続で更新いたします。
お時間ございましたらご覧いただけますと幸いです。

3月の営業について

日曜日, 3月 1st, 2015

3月は火曜日と水曜日にお休みを頂きます。
お間違いのないようお気を付けくださいませ。

休業日は
3日(火)、 4日(水)、10日(火)、11日(水)、17日(火)、18日(水)、24日(火)、25日(水)、31日(火)
となっております。

※3月16日 31日を追加しました。

いつもより多めにお休み頂いて、今後の個展・企画展の準備や仕入れに出かけてきます。
時間があればオンラインショップ更新の準備もしていきたいと思います。

20150301_1
小鹿田焼の棚

20150301_2
上からざっくりと

店内は常設展示が続きます。
先日の「岡山民芸振興社 松江支店」から残した坂本工窯の品々と、
東京のsonomonoさんからの新着もあったので小鹿田焼がたくさん並びました。
画像一枚目、奥に見える石川昌浩さんの硝子も在庫が充実しています。

20150301_3
森山窯の棚

20150301_4
湯町窯の棚

年末年始に仕入れた森山窯、湯町窯の品々も並んでいます。

20150301_5
エキパルチェア 高82cm(座面45cm)幅60cm

久しぶりに入荷したメキシコの椅子、エキパルチェアもご覧いただけます。
次の入荷は未定です。探していた方、この機会をお見逃しなく。

20150301_6
菊地さんの真鍮のカトラリーなど

20150301_7
リム皿3種(左から径16.5cm高1.5cm、径21cm高2cm、径29cm高2.5cm)

20150301_8
大の見込みにズーム

菊地流架さんからも昨日、新着がありました。
品切れ、品薄が続いていた鍋おたまと鍋おたま(穴あき)、スッカラが入荷しました。
オンラインショップに反映させましたのでお探しの方は是非ご利用ください。

それから昨年の盛永さんとの二人展の後にお願いしていたリム皿が届きました。
リムが広めの形ですが、置いた時の安定感はよくて使い良さそうです。
ぜひ手にとってお確かめください。

他にもいろいろ並んでいます。
これから休業日に仕入れるものや新着品が並ぶこともあるかもしれません。

3月の常設も楽しんで頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

湯町窯の新着

月曜日, 1月 19th, 2015

近いので頻繁にお訪ねしているためブログでのご紹介をつい怠ってしまいますが、
湯町窯からは度々新着があります。
12月は特に多く、今も店頭にたくさん並んでいます。いくつかご紹介させて頂きます。

20150119_1
切立湯呑スリップウェア3種(高7.2cm~7.5cm)

20150119_2
切立湯呑み黄釉ナナメ鎬(高7.3cm)、湯呑黄釉ナナメ鎬(高8.2cm)

20150119_3
手付きカップ 丸(高8.5cm)、ミルク呑 切立(高9cm)

20150119_4
八角皿スリップウェアつや消し(23.5cm×18.5cm高4.8cm)、7寸皿スリップウェアつや消し(径21.5cm高3cm)

20150119_5
7寸浅鉢スリップウェア(径22cm高5.5cm)

20150119_6
8寸深皿縁鎬海鼠釉(径24cm高4.8cm)、8寸深皿縁鎬黄釉(径24cm高4.5cm)

20150119_7
片口3種(高7cm前後)

20150119_8
盃3種(高5cm、3.8cm、6.2cm)

20150119_9
海鼠釉の盃3種(高6.4cm、6.3cm、6.6cm)

20150119_10
蓋物スリップウェア(高8.5cm)

黄釉のものが多くなりましたが、海鼠釉のカップなど注文分がこれから来ます。
入荷でき次第またあらためてご紹介いたします。

ところでオンラインショップの更新ですが早くても来月末、おそらく3月になります。
何か目に留まりましたらメールでのやり取りで対応させて頂きますので、
どうぞお気軽にご連絡ください。

次回はHPEの新着をご紹介します。よろしくお願いします。