Posts Tagged ‘大久保ハウス木工舎’

「大久保ハウス木工舎 展」盛会御礼。

火曜日, 2月 12th, 2019
2月2日オープン直後。

先日開催しました大久保ハウス木工舎の作品展は大盛況でした。
特に大久保夫妻が在店してくれた二日間は賑やかで満足に休憩が取れないほどでしたが、
公太郎さんは「たくさんのお客様とお話ができて楽しかった!」と言ってくれました。

私共もくたびれましたが、それ以上になかなか経験できない慌ただしさが楽しかったです。
興味を持ってご来店くださったお客様と、真剣に応えてくれた大久保夫妻のおかげです。
皆さまに心より感謝申し上げます。

お客様が途切れるとせっせと鉋の刃の手入れ。ほんとお疲れ様でした。

お客様の中にはすでに大久保さんのヘラをお使いの方が多かったです。
お話を伺うと皆さんご愛用くださり、満足してくれている事が確認できました。
そしてその実感があるからか本展では匙をお選びくださったお客様が多く、
新たな成果を感じることができました。

匙類はヘラより小さいですが作り込みが細かいので価格はグンと上がります。
でも「値は張るけどきっと使いよいのだろう。」と言ってお求めくださる方が多かったのです。

これまで大久保さんが削りまくったヘラを我々は売りまくり、
使いまくったお客様には信頼感をお持ち頂けた、ということなのでしょう。
これには 大久保夫妻も我々も大いに喜びました。

こうなると匙についての皆さまのご感想が気になってきます。
お褒めの言葉でも厳しいご指摘でも大久保さんには励みになります。
是非お聞かせください。

2018年10月。松本の工房にて。

今回は会期が短かったうえに忙しかったため会期中のブログ更新を諦めましたが、
今月中にこれから常設で扱っていくものを中心にいくつかご紹介いたします。
ご覧頂けましたら幸いです。

ひとまず会の終了報告、ならびに御礼とさせて頂きます。
ありがとう御座いました。

明日から「大久保ハウス木工舎 展」です。

木曜日, 1月 31st, 2019
2018年10月28日早朝。

個展・企画展の際はいつも店の什器をすべて使って展示をします。
ただ本展はカトラリー類が中心、というか9割以上の商品構成になるため、
大きなテーブルふたつと低い長机に出品物の全種類が並びました。
会期も5日間と短めですから、全体的にいつもより小規模な展示会です。

そうは言っても現時点での大久保ハウス木工舎のフルラインナップをご覧いただけます。
常設で全種類をご紹介することは難しく、この機会ならではと言えます。

会期二日目と三日目は大久保さん夫妻が在店してくれます。
公太郎さんは製作実演、在店中もひたすら削ってヘラを作ってもらいます。
修子さんは製品の使い方や扱い方、旦那の天然っぷりを熱くプレゼンしてくれます。

というわけで、内容的には申し分ない展示会になるだろうと確信しています。
DMにもしっかり思いのたけを綴りました。

皆さまに安心して、どうぞどうぞ!と言える道具を揃えてお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

DM

取り扱いを始めて以来、大久保さんのヘラやカトラリーをお求めくださったお客様の
リピーター率に驚かされています。「使い心地がすごく良いから贈り物にしたくて」
とまたご購入くださったり「他のも使ってみたくなった」と選びに来てくださったり、
皆さまの感想は優れた道具であることを証明してくれているかのようです。

当店はカッコいい、美しい、といった感覚や感情に左右されて品物を選びがちです。
けれど確実に役に立ち、喜ばれ、しかも求めやすい、そんな道具も用意できている
ということにも安心感と大きな喜びを感じています。

本展は5日間と短い会期ですが、大久保ハウス木工舎のフルラインナップが揃います。
手に合うもの、役に立つものを見つけて頂けることと思います。
ぜひお出かけください。

会期 2019年 2月1日(金)~ 2月5日(火) 
営業時間 11:00~19:00

■大久保さん在店日 2日(土)、3日(日) 
※両日とも店内で製作実演があります。