「舩木研兒 展」@出雲民藝館
水曜日, 3月 22nd, 201717日より出雲民藝館で「舩木研兒 展」が始まりました。
出雲民藝協会会員として私も展示する作品をお借りしに伺ったり、
年代確認のために舩木窯を訪ねたりと深く関わらせて頂きました。
展示物はおもに島根県内にお住まいの方々がお持ちのものです。
ご家庭でふだん使いされているものから図録に載るような立派な作品、
特注品につき作品として世に出ていなかったものまで、さまざま並びました。
集まってくる品々を見ていて、良い展示になりそうな手応えを感じていました。
そんな中、現窯主の舩木伸児さんに「これは見応えありますよ。」
と言って頂けたのは励みになり、手応えが確信になりました。
会期が始まって早々にご来場くださったお客様の反応もすこぶる良く、
これからお出かけされる方々にも自信を持ってお薦めする次第です。
上の図録は研兒さんが船でイギリスに渡った時の日記をまとめた書籍で、
駒場の日本民藝館で販売されていたこともあったそうです。
この度、舩木窯に残っていた最後の在庫を出雲民藝館で販売できることになりました。
研兒さんの人柄が感じられる日記と味わい深いスケッチ、たまりません。
税込3,800円、お好きな方にはこれ以上ないお土産になるかと存じます。
尚、長期保存された新古品につき反りやカバーの変色が所々に見られますが、
中はきれいです。
出雲民藝館で販売していますのでどうぞお求めください。
※ご購入のお問い合わせは出雲民藝館サイト内 こちらのページ からお寄せください。
18日は長崎で作陶されている小島鉄平さんによるスリップウェアの実演がありました。
皆さんとても熱心にご覧くださり、小島さんも楽しかったと仰っていました。
たくさんのご来場、誠にありがとう御座いました。
来月は舩木伸児さんをお迎えしてのトークショーが開催されます。
ご都合よろしければ是非こちらにもお運びください。
■ギャラリートーク「舩木研兒の人と仕事」
[日時] 4月29日(土・祝)14:00~15:00
[ゲスト] 舩木伸児(布志名焼舩木窯 当主)、井上一(出西窯 陶工)
[会場] 出雲民藝館 本館
[料金] 無料
尚、会期中の本館は「舩木研兒 展」、西館は常設のままです。
西館にはあの河井寛次郎さんがハイヤーで出西窯に行く途中に見かけ、
その形の美しさに感動してわざわざ車を停めさせて買い求めたという釣り鐘型の手あぶりなど、
出雲大津で作られていた黒陶が多数ご覧いただけます。
売店は島根の作り手さんのものを中心にご用意しております。
スリップウェア実演をしてくださった小島さんの作品も並んでいます。
お立ち寄りいただけますと幸いです。
というわけで出雲民藝館は5月28日まで、特別展ならではの楽しみ方をして頂けることと存じます。
ご来館の際はどうぞ隅々までご堪能ください。
よろしくお願いいたします。