窯焚き@出西窯
今日訪ねた出西窯では登り窯の真っ最中でした。お邪魔かなと思いましたが、
どうぞどうぞというお言葉に甘えて見学させて頂きました。
今晩で窯焚きは終わるそうで、奥から2番目の室に薪を入れる作業を拝見しました。
デジカメを持っていなかったため携帯の画像で恐れ入りますが、ご覧ください。
分かりにくいですが、手拭いと麦藁帽子で頭を保護、顔の前は飛んできた火の粉が
触れないようにメッシュ状の布で覆われています。
出西窯の登り窯に火が入っているのは初めて見ました。皆さん慣れているとはいえ危険が
伴うお仕事中、緊張して近づきましたが質問にも丁寧にお答え頂きながら拝見できました。
ありがとう御座いました。
お買い物で来られていたお客様も興奮気味に見学されていました。我々ラッキーでしたね。
この後は数日かけて窯が冷めるのを待ち、その後窯出しとなります。
今頃皆さんお疲れ会でしょうか。それとも窯出しが終わってからでしょうか。
そういえば以前、冷めるの待ちだった登り窯を見たことがあります。
登り窯の窯焚き前後は出西窯の売店自体が品薄になっていることが多く、
その時もやはり品薄で仕入れができず、まだ冷めていないから焼きたても見れず…
ほんのり温かい窯をただ見つめただけの、悲しい思い出です。
今日は仕入れとは別件で訪ねましたが、良い情報を知りました。
せっかくなので後日またお伺いしようと思います。
Tags: 出西窯