営業再開してます。
中目黒のSMLさんで開催された「咖喱と古民藝」の在店は今年も楽しく過ごすことができました。
毎年来てくださるお客様、島根に旅行に来られた際に当店に寄ってくださったお客様、
通販をご利用くださったことがあるお客様、たくさんの方々にお会いできて心から嬉しく思いました。
ありがとう御座いました。
先日の長期休業はこの在店を折り返し地点に、一ヵ月かけてあちこち出かけてきました。
私の車の走行距離は3553km、沖縄でレンタカーを借りたので実際はもう少し走ってます。
行きたかったところに行き、会いたかった人に会い、見たかったものを見てきました。
動き回った甲斐あって新たな出会いやモノとのご縁がたくさんありました。
しかもこの旅においては量だけでなく、質にもとても恵まれたにように感じています。
訪ねた先々で皆さんが良くしてくださったおかげで心はたくさんの栄養を頂き、潤いました。
お会いした作り手やお店の方々、友人、美味しいご飯、大自然、大都会、すべて最高でした。
ありがとう御座いました。
旅を終えてからもずっと、来年もこういう旅に出かけたい、と思っています。
これをモチベーションにこれからの一年、日々の仕事に取り組んで参ります。
今月26日からは今年最後の展示会、「松崎修 展」です。
個展開催が決まった時からワクワクしていましたが、先日工房を訪ねてますます楽しみになりました。
修さんは栃木からはるばるやって来て、26日と27日に在店してくださいます。
作品と修さんのトークにどうぞご期待ください。
それまでは常設展示です。
「咖喱と古民藝」から返ってきた品々があるのでいつもより古物の割合が多めです。
安土忠久さん、石川昌浩さん、石飛勝久さん・勲さん、岩井窯、牛ノ戸焼、掛谷康樹さん、菊地流架さん、
瀬戸本業窯、仁城逸景さん、前野直史さん、松崎修さん、森山窯、湯町窯の作品も並んでいます。
掛谷さんの作品は9月の個展からだいぶ残しましたのでたくさん並んでいます。
湯町窯はぐい呑み、徳利、片口、写ってませんがビアジョッキなど当店としては珍しく酒器が充実しています。
酒器と言えば石川さんからは人気のワイングラスが品切れした直後に届きました。
といった感じで店内いろいろ並べております。
是非ご来店ください。
長く休んだ分、今月はいつもより多めにインスタグラムをアップするつもりです。
お問い合わせも心からお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
Tags: 企画参加・出店