最近の出来事いろいろ
今月はあちこち出かけて仕入れをしたり、企画展の打ち合わせ・準備をしたり、
たくさんお休みを頂いておりますがずーっと仕事をしております。
今までこんなに店を開けない日が多いことはなかったので不安でしたが、
思い切った判断をしてよかったと思えることが度々ありました。
出来事いろいろ、掻い摘んでご報告いたします。
月初の関東への出張ではまず鈴木照雄さんの個展と、HPEの作品展を拝見しました。
その際、谷さんの計らいで思いがけずにHPEの布をいくつか仕入れることができました。
これは予想外の成果、幸運でした。
大きな糞掃布は圧巻です。同じく糞掃布で106cm×100cmのものもあります。
多くはありませんがタオルや二重織布巾、風呂敷もまとまった数で並びました。
鈴木さんの陶器、HPEの布、どちらも今現在生まれているのが奇跡のような仕事です。
とても励みになりました。
翌日は益子の島岡桂さんを訪ね、注文品の状況確認とこれからの方針をお聞きしました。
桂さんは作品展をメインに製作を進めてこられましたが、作品としての器だけでなく、
島岡窯としてふだん使いの器をもっとたくさん作っていきたい、とお思いだそうです。
当店はまさにそういう器をリクエストしがちだったのでこのお話をとても嬉しく思いました。
ただ喜んでいるだけでなく、これからしっかり応援していきたいと思います。
年明けに届く予定のお皿はそういった類のものになります。
到着が楽しみです。
今後、こういう窯ものの製作を増やすべく、スタッフを募集中だそうです。
数を作れていろいろ学べる、とてもいい環境に違いありません。
この道を進む方で強くご興味をお持ちでしたら益子の島岡製陶所、ぜひお訪ねください。
島岡さん訪問と同じ日に芳賀で製作されている松崎修さんも訪ねました。
前から相談していたものの、やっと話が進みました。
常設での取り扱い開始と、話が弾んで来年の秋に作品展をして頂くことになりました。
とても嬉しく思います。
近いうちに最初の入荷が叶いそうです。ご期待くださいませ。
ちなみに今、岡山のくらしのぎゃらりー本店さん個展が開催中です。
タイミングよく岡山に行けたので初日に伺いました。
お近くの方はお店に、遠方の方はくらしのギャラリー本店さんのブログをぜひご覧ください。
出張から戻った翌日には佃眞吾さんから初めての着荷がありました。
これから到着するものがまだ何点かありますので、今日のところは簡単なご紹介にて失礼します。
届いたものはすべて店頭に並べました。ご来店の際はぜひ手に取ってお確かめください。
出かけていないときは来月に出雲民藝館で開催の「古道具の会」の準備を進めています。
明日・明後日はお休みですが、もちろん準備作業です。
会期直前になってしまうかもしれませんが、
「古道具の会」の概要をお分かりいただけるようなブログ記事を上げられたらと思っています。
(インスタグラムでは先立って出品物のご紹介を始めています。ぜひご覧ください。)
以上、今月前半の出来事です。
この後もたくさんの方々にお会いして、たくさん話して、嬉しい出会いもあって、、、
いい流れが続いています。
今月後半のいろいろはまた後日綴ります。
お時間あるときにご覧いいただけますと幸いです。
新着の品々については作り手さんごとに、後日あらためてご紹介させて頂きます。
ご期待くださいませ。
最後に予定変更など、お知らせを3点。
先月個展があった村島順さんの作品を近日中にオンラインショップに掲載する予定でしたが、
グループ展へのお誘いがあったとのご連絡が村島さんからあったため、すべてお返しいたしました。
楽しみにお待ちくださっていたお客様には心からお詫び申し上げます。
来月の1日(火)はお休みさせて頂くことにしました。
4日からの「古道具の会」に向けてやることが想像以上に多く、1日も準備に充てることにしました。
急な変更になりまして誠に恐れ入ります。
来年2月を予定していた「小鹿田焼 展」が来年8月の開催に変更となりました。
こちらもたくさんの方に告知済みでした。重ねてお詫び申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします。