新着品いろいろ
先月末からの長期休業の前後に新着がたくさんありました。
店内にはそれらを優先して並べています。ざっとご紹介いたします。
・石川昌浩さん
石川さんからはいつもの硝子たちの再入荷が届きました。
面取り鉢と浅鉢は久しぶりに全サイズ揃い、ストックも充実しています。
網目コップの中は前からのストック、数が少なくなってきました。
久しぶりに入った小サイズは数に余裕があります。
いつもじわじわ旅立って、たまにまとめてお求め頂いて、気が付いたら品薄・品切れです。
お探しの方はどうぞお早めに。
・小鹿田焼
先日の東京滞在中にsonomonoさんに寄れたのでその時に少し分けて頂きました。
6月に訪ねた坂本工窯、柳瀬朝夫さんの品もあるのでとても充実しています。
尚、少し先の話になりますが来年の2月にsonomonoさんの強力バックアップにより、
2回目の「小鹿田焼 展」を開催いたします。
2月までの窯出しから選りすぐりを届けて頂きます。どうぞご期待ください。
・平山元康さん
平山さんには東京からの帰りにお伺いし、すこし仕入れができました。
久しぶりでしたが落ち着いた色味と質感、丁寧な仕事、今までと何も変わりません。
うまく売り場に並べられず、在庫を画像のようにカウンター裏の棚に置きました。
お皿はしまってありますがすぐにご覧頂けます。お気軽にお声掛けください。
・前野直史さん
前野さんも東京からの帰りに訪ねました。
窯焚きを終えたばかりでしたが催事や個展の直前で、ほとんど品物はありませんでした。
それでも注文分をいくつか確保してくださっていたので、それらを持ち帰りました。
ちなみに前野さんには来年の4月に個展をお願いしていて、今回はその打ち合わせが本題。
しっかりお話が進みました。新たな試みにぜひご期待ください。
尚、注文分の残りは次の窯から出てくるかもしれません。そちらもどうぞご期待ください。
・森山ロクロ工作所
ご覧の3種だけですが、七味入れは品切れ、パン切り台は品薄が続いていたので嬉しい入荷です。
どちらもご購入頂いたお客様から度々満足のお声を頂けており、自信を持って並べています。
来月中に欠品している「茶托 民芸型」が入荷の見込みです。
ご希望のお客様がいらっしゃいましたら contactページ からお気軽にご連絡ください。
・湯町窯
スリップウェア小皿、スリップウェア4寸皿、つや消しスリップウェア7寸皿
湯町窯へは先月仕入れに行っていたものの、やっと店頭に並べることができました。
今回もいつもの仕事、変わり種、いろいろと入っています。
まだまだありますので、明日以降のインスタグラムで紹介いたします。
お時間あるときにご覧頂けますと幸いです。
以上、新着品のご紹介です。
明日からの大型連休、山陰方面はずっとお天気良さそうです。
松江からの宍道湖の夕日も一段ときれいな眺めになるかと存じます。
ちなみに湯町窯さんは当店から車で10分~15分ほどで行けます。
袖師窯さんは当店から歩いて15分ほど、車なら10分かかりません。
あわせてお出かけください。
皆さまのご来店を、心からお待ちしております。
※来週は水曜日も祝日につき営業いたします。