Archive for the ‘店’ Category

店舗の営業再開について

木曜日, 5月 28th, 2020

6月1日(月)から店舗の営業を再開することにいたしました。
やっとこのご案内ができ、嬉しく思います。

ただまだ終息したわけではありませんので、いろいろと用心しなければいけません。
この状況は長く続くことも見込まれます。

当店はすべてのお客様に、いつでも気軽にお立ち寄り頂きたいと思っていますが、
現状に見合った営業の在り方として今までどおりという訳にはいかないと判断しました。

つきましては誠に不本意ではありますが、店舗再開と同時に下記のルールを設けることにしました。
ご理解・ご協力頂けますようお願い申し上げます。

・営業時間

 これまでは11時~19時でしたが、18時で閉店いたします。
 お間違えのないようお気を付けくださいませ。

・休業日

 これまでと変わらず不定休です。
 基本は水・木にお休みを頂きますが、イレギュラーなお休みが増えると思います。
 お出かけ前にサイトトップページの休業日をご確認頂けますと幸いです。

・入店者数制限

 しばらくの間、同時に店内にいるお客様の数は原則4名までとさせて頂きます。
 (お一組で5名以上のご来店になる場合はご相談ください。)

・ご予約

 ご来店のご予約をお受けいたします。 
 ご予約は11時から17時半の間、30分刻みで承ります。
 (11時、11時半、12時、12時半… 16時半、17時、17時半)
 ご予約頂いたお客様はお約束のご来店時刻から30分間は確実にご入店いただけます。

 完全予約制ではありませんので、その時々の状況をみて柔軟な対応を心がけますが、
 あくまでもご予約のお客様が優先となります。
 急なご来店ですと入店をお待ち頂いたり、最悪お断りすることもあり得ます。
 ご来店の際の滞在時間に限りのあるお客様、ご来店される日時が確定できるお客様、
 店内をゆっくりご覧になりたいお客様はご予約されたうえでのご来店をお薦めします。

 ご予約はお電話か、CONTACTページからのメッセージにて承ります。
 お気軽にご連絡ください。

・ご入店に際して

 マスクの着用と、ご入店前の手の消毒をお願いいたします。
 マスクはお客様でご用意ください。
 消毒液は当店でご用意いたしますがアレルギーなどお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
 ご自身でご用意頂いたものでも構いません。

・その他

 当店スタッフもマスクを着用して業務に当たらせて頂きます。
 定期的に扉を開け放し、適度な換気がなされるよう配慮いたします。
 

以上です。
ご不明な点等ございましたら CONTACTページ よりお気軽にご質問ください。

上記のルールはより厳しくする可能性も、緩める可能性もあります。
このご時世で業種に関わらず全体的にそうなのだろうと思いますが、今後の状況次第です。
ご了承くださいませ。

尚、改善していけることはどんどん変えていけたらと思います。
ご意見ございましたらお聞かせいただけますと幸いです。

変更点がありましたらなるべく早くにこのページに反映させていきます。
よろしくお願いいたします。

新年ご挨拶

日曜日, 1月 5th, 2020
年賀状

ここ数年、年明けは2日から営業するようにしています。
今年もたくさんのご来店を賜りとても賑やかに始まりました。
貴重なお正月休みにお越しくださり、 心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。

本年も店舗は常設をベースに様々な個展・企画展を開催して参ります。
出店もいくつかお誘いいただき、参加を予定しています。
先の予定はSNSでのご報告とサイト内、SCHEDULEページでお知らせします。
ご覧いただけますと幸いです。

出雲民藝館の企画立案と売店運営にも引き続き関わらせて頂きます。
2月16日には開催中の「武内晴二郎 展」 特別企画として森山窯、森山雅夫さんのお話会があります。
昨年11月の武内真木さんのお話会に続き、ここでも聞き手役をさせて頂きます。
晴二郎ファン、森山窯ファンにとって楽しい時間にできればと思います。

倉敷堤窯時代の森山雅夫さん

店を始めてから8年半ほどが経ち、年々仕事量が増えています。
自ら企画する件数も増えたし、仕事を依頼される機会も増えてきました。
誠にありがとう御座います。

すべては経験だと思って、可能な仕事はすべて受けさせて頂きました。
10年を迎えるまでは欲張ってこの調子で進んでいこうと思います。

いろいろやり過ぎてひとつひとつのクオリティが下がるなんてことがないよう、
当店なりにすべて全力で取り組む所存です。

2020年もよろしくお願いいたします。

8周年謝辞

火曜日, 4月 2nd, 2019
めでた盃(径8cm高3.4cm) ※ご売約御礼

おかげさまで昨日、8周年を迎えることができました。
お客様とお世話になっている方々に心より御礼申し上げます。
ありがとう御座います。

8年経ってもまだまだ伸びしろがあることには希望を感じることもあれば、
まだこんなに伸びしろがあるなんてどんだけ小さいんだよと絶望することもあります。
でも愉しさは確実に増していく、幸せな仕事をさせて頂いていると実感しています。

器用ではないし賢くもないのでこれからもたくさん失敗するに違いありませんが、
その時々の考え方や感性を大切に、時には巡り合わせにも身を任せ、
続けていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

本年もありがとう御座いました。

月曜日, 12月 31st, 2018
斐川の刀〆を。

2018年の営業を昨日無事に終えることができました。
ご来店くださったお客様、出店先にお運びくださったお客様に心より御礼申し上げます。
ありがとう御座いました。

今年はあちこち動いたため、休業日が例年に比べて多くなりました。
その分作り手と顔を合わせたり同業者の方々を訪ねたりする機会も増え、
結果的に店の内容の充実につながり、プラスに働いたと確信しています。

新たなご縁を得られたり、すでにあった繋がりをより強いものにできたのも収穫でした。
なんだかんだ一人ではどうにもならない仕事ですから本当に心強く思います。
しっかり育み今後に活かしていきたいものです。

安部太一さんの新着品いろいろ。

そういえば今年は「お店に行ったけど休みでした。」というお言葉を度々耳にした気がします。
休業日が増えた分、そういったお客様も増えてしまったのだろうと思います。
誠に恐れ入ります。

これからも「基本のお休みは水・木だけど、仕入れ等の都合もあるので不定休」です。
サイトトップページにて一か月先、早ければ2か月先の休みまでご案内しておりますので、
ご来店前にご確認いただけますと幸いです。

鈴木照雄さんの新着品いろいろ。

新年は2日から営業いたします。
鈴木照雄さん、安部太一さん、古いものの新着など並べてお待ちいたします。

尚、2日(水)~4日(金)の三日間は18時で閉店いたします。
お間違えのないようお気を付けくださいませ。

2019年もこれまでと変わらず、
常設も個展も企画展も出雲民藝館売店も出店も、全力で取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

値上がり傾向

土曜日, 9月 1st, 2018

久しぶりに個展・企画展以外の記事をアップします。

ここ最近、扱わせて頂いている品物の多くが値上がりしています。
材料費、燃料費、水道光熱費、輸送コスト…何もかもが値上がりする中、不可避だと考えます。

値上げの仕方は作り手さんによって様々で、少しずつ値上げする方、大胆に価格改定をする方、
どちらもいらっしゃいます。

皆さんそれぞれの事情やお考えがあってそうされていることと存じます。
お客様におかれましてもご理解いただけますようお願い申し上げます。

これから消費税も上がるし、当店で扱うようなものはますます贅沢品ということになりそうです。
それだけにそれだけに作り手の皆さんはいいものを作らなければ、とお考えのことと存じます。
当店はその手助けになれるよう努めて参ります。

何卒よろしくお願い申し上げます。