行脚といっても扱わせて頂いている皆さんの仕事場が近いおかげで読谷周辺に2泊。
いるだけでテンションが上がる沖縄ですが内容も伴った良き滞在になりました。
モノは到着次第すぐに店頭に並べるのでその時にご紹介します。今回は旅の画像を少々。
初日に伺った上江洲茂生さんの工房から。

出来をチェックしているかのようなお面。上江洲さん曰く、たしかインドネシアの面。

素敵な器を使っている愛犬。
上江洲さんからすぐに届く分は少ないですが来年最初の窯で送って頂く予定です。
今回は前の窯からのおこぼれと、ド迫力の厳つい大物を取って来ました。
続いて訪ねた北窯。天気も良く開催中の陶器祭は大賑わいでした。

去年同様に宮城さんは包み係を率先してやられていました。寡黙で真面目なお人柄。

売り場を整える宮城さんの奥様。
今回は奥様ともお話しができて顔を覚えて頂けた(と信じています)のが嬉しかったです。

共司さんの工房でご馳走になりました。美味!
画像はありませんが共司工房の猫、プロント。
私の膝が気に入ったようでゴロゴロ言いながらスヤスヤ寝てしまいました。嬉しい。

米司さんの工房でもご馳走になりました。
美味!お祝いの時に食べる「なかみ汁」という沖縄料理など多種。
食べ過ぎてお腹爆発寸前でした。

宮城さんの工房の屋根にいるシーサー。
最終日は照屋佳信さんの工房へ。
今年の窯と以前の窯のものから選ばせて頂きました。

台風で壊れてしまった看板が工房の中に。

昼食をご一緒させて頂きました。
佳信さんが島豆腐じゃないのー?と言ったら奥様が「そうだ島豆腐たべてもらおうねー」と
食事を中断して車を走らせわざわざ買いに行ってくださり、恐縮を通り越して驚きました。
奥様が戻られてから2回戦目に突入。嬉しさのあまりここでもお腹爆発寸前まで頂きました。

「次の窯はもう少し早くやろうねー」とお二人。

照屋さんの工房の屋根にいるシーサー。
ご覧のとおり行く先々でご馳走になりました。
皆さんとたくさん話がしたくて用事が済んでもウロウロしていたら誘ってくださいました。
昨年も同じような感じで誘ってくださって、
オレまた食べてるな、いいのかな?という思いもありましたがどこへ行っても大変親切にして頂き、
面白い話がたくさん聞けました。
皆さまのご好意に心から感謝申し上げます。
こんな楽しい旅でしたが仕入れ内容も種類・量ともに豊富で非常に満足、到着が楽しみです。
そんなわけで年末年始は沖縄のモノがたくさん並びます。
後日ブログでも紹介しますが、全部は無理だと思います。
是非お出かけください。